倫理について考えてみました!倫理法人会ってなんですか?
この質問にどう答えたらいいんだろうかって。
よく納得してもらってから入会していただくようにと言われるけれど、本当に納得して入会する方は沢山いるのだろうか。
私自身解らないままに入会した部類だが、確かなことは入会してよかったと思うこと。
では、その良かったことを伝えればいいのだが・・・。
結論から言えば「経営者のわがまま」を取り去る会かな?会社において、わがままな自分勝手な自分がいる・・・でも当然だと思っている
家庭においても、わがままな自分勝手な自分がいる・・・でも当然だと思っている
自分自身においても、わがままな自分勝手な自分がいる・・・でも当然だと思っている
自然現象においても
朝になれば日が昇る・・・当たり前
春になれば桜が咲く・・・当たり前
のどが渇けば水が飲める・当たり前
雨が降れば・・・晴れた日が欲しいと言う
風が吹けば・・・穏やかな日が欲しいと言う
寒い日は・・・・暖かい日が欲しいと言う
暑い日は・・・・涼しい日が拉いと言う
大切なものは感謝の心だろうね。挨拶をしなくても・・・暮らして行ける
後片付けをしなくても・・・暮らして行ける
掃除をしなくても・・・・・暮らして行ける
でも、挨拶をされればいい気持になりませんか?
でも、きちんと整理されたところは気持ちよくありませんか?
でも、汚れているよりきれいな方が気持ちよくありませんか?
だったらやらないよりはやった方がいいよね。より
こころ豊かに暮らすために、少しだけわがままを取ってみませんか?
自分自身の「わがまま」を取る、誰にでもできる方法を学ぶことかな?
自分の「わがまま」を取ると、自分が変わる。
自分が変われば見方が変わる。 捕えかたが変わる。 そして 周囲が変わる。
「経営者としてのわがまま」を取り去るとき、自分が変わる。そして、周囲が変わるのかもしれない。
そうすれば、そこに幸せな家庭、会社を築く基があるのかもしれない。
ならば、納得して入会してみようということになるのかもしれない・・・。
十人十色、決してそう簡単にいかないところに面白味があるのでしょう。
私の独り言でした。
今年のさくらは今まで以上に見事でしたツアーで東京のさくらを鑑賞してきました。

東京タワーとさくら(2012.4.7)

芝増上寺とさくら


庭が最終段階に入りました1

小人も雰囲気をつくってくれました。

小人も雰囲気をつくってくれました2