2013年01月01日

明けましておめでとうございます

今年の実践目標パスワード

健康第一とよく言うけれど、健康管理にはどうすればいいのでしょうか?

不摂生をしないとか、睡眠時間とか、自分を大切にとか・・
いろいろ言うけれど、すべての健康の源は「明朗」でしょう。

いつでも、どこでも、笑顔わーい(嬉しい顔) わーい(嬉しい顔)

明るく、楽しく、振舞うことではないでしょうか。 

今年一年、一番難しい目標にチャレンジします。だって、一分一秒も曇らせてはならない・・実践です。

次に昨年に続いて「捨てることの実践」に第2弾チャレンジします。

倉庫の中の物を思い切って捨てます。

昨年の実践結果

思い切って庭を片付けました(信じられない・・燃やせないゴミの袋大40袋)・・その結果プレゼント

作詞活動の上で大きな変化が出ました。

1.復興記念応援ソング「こころはひとつ」が注目を浴びました。
  山梨県のゴルフ場で福島県の子供たちとの交流活動で感動の披露をしました(参加者400名)

2.埼玉県鴻巣市常光の「夏祭り10周年記念ソング」の作品が完成しました。

3.黒羽三郎(歌手)の30周年記念歌「この道を行く」の作詞作品が完成しました。

4.北本市「菜の花祭りテーマソング」「菜の花日和」作詞作品が完成。今年の菜の花祭りで披露されま   す。

5.埼玉県倫理法人会設立30周年記念ソング「Just Do It」作詞作品が完成。
  今年の賀詞交換会、30周年記念行事等で披露されます。

6.真 唯林(歌手:マ ユリン)へ新曲作詞依頼あり・・2曲提供

7.新曲津軽テーマに新作作詞デモ曲完成、

8.カップリング曲新作作詞デモ曲完成、

9.美容学校効果作詞依頼 作詞完成

10.宮城県登米市の町おこし作詞依頼 作詞完成

捨てれば本当に入ってくる。 倫理の実践体験を通して偉大なる「真理」と触れ合うことができました。


倫理は真理. 今年も「ただやればいい」「これがよい」の実践に取り組みます。
posted by 宮内 at 17:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/61160955
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック